10月学力判定テスト 結果
おはようございます。
なんだか、先週末の娘の体調不良からはじまり、息子がじんましん??見たいのが出てきて、昨日は体がかゆいと何度か起きる始末。
今日の学校終わりにでも皮膚科に行こうかと思っていましたが、娘の咳で受診もあるので思い切って午前仕事をお休みして、病院巡りをしてきます。
二人とも、早く良くなりますように。
さて、10月の学力判定テストの結果が返ってきました。
な、な、なんと!!
理科と社会で
100点
を獲得してきました!!
いきなりの快挙に、家族一同度肝を抜かれておりますが、偏差値を見ると、平均点も高めのようでした。
それでも、テスト前泣きながら勉強した結果がこんなにも早く出るなんて・・・💦
普段もっと地道にコツコツやっていれば、あんなに泣かずともこの点数が取れていたかもしれません。
そして、今回は短期集中の勉強方法だったので、これが長期の記憶として定着するように復習をしていくよう努力します。
他2教科はともに86点。
国語は、恥ずかしながらこれが過去最高点です(;´д`)トホホ
始めて、漢字・慣用句が満点で、ケアレスミスが防げたのが大きく躍進した原因かと思います。
逆に、いつも算数だけはよいのに、面積や立方体でつまずきました。
立方体に関しては、実際に箱を作ったりした方がイメージしやすいと思うので、一緒に作っていこうと思います。
私、気づいたんです。
うちの子の場合、私が課題を用意してペースを管理して勉強した方がいいのだなって。
過保護とか、干渉しすぎとか思うし、自分でも正直ちょっと引いちゃうけど、本人が自分んお勉強ペースを作れるまで何と言われようと続けようと思っています。
そのうち、私に言われないとできないとなっては困るけど、今はこの方法がベストなので、この方法だめだ~と思うまで続けます。
さー、準備して病院行ってきます🏥

にほんブログ村

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません