花粉症下舌療法についてきいてきた
三連休がはじまりましたね~♪
今朝、目が覚めると手のひらに何やら身に覚えのない模様がついていました。
ついに私にも未知の力が宿ったのねと、思ったのもつかの間、娘が作った工作が昨日の雨でぬれて、マジックの部分が私の手のひらに移ってしまっただけでした😅
私の野望は淡い夢と消えてしまいました(;´д`)トホホ
3連休は雨が続くと聞いていたのですが、朝から快晴☀
と共にやってきたのが花粉です😢
今週娘を除いて、全員花粉症の症状が激しく出ているので、午前中に耳鼻科を受診しました。
土曜日だし、花粉シーズンだし、1時間くらい待ったよ~💦
マジでやばかった😅でも、それ以上に私たちの花粉症状が待ったなしの状態だから辛抱強く待てたけどね~。
主人は、花粉で鼻・のどの粘膜やられて、風邪なのか??と思うくらいのしゃがれ&鼻声。
息子は、夜中鼻が詰まって口でしか息が出来ないのか、いびきが止まらない状態です。
目もかゆいらしく、気が付くと瞼が真っ赤に腫れ上がったりもしていました。
私は私で、くしゃみも涙も止まりません。そのうち、くしゃみのし過ぎで失禁してしまうんじゃないかと思うくらい、くしゃみ疲れしてます。くしゃみって、腹筋とか使うから疲れるんだよ~😢
一通り、受診してお薬も処方してもらいましたが、先生に聞いてみたいことが・・・
それは
舌下免疫療法
私の周りにもやっている人がいるので、以前から話を聞いてはいたのですが、私が愛読しているブロガーさんの記事で、舌下免疫療法の効果が出てきたとあったので、効果が見込めるなら私もやってみたい!!
毎年、薬を飲んでもツライ😢という状態から脱却したい!!と思い、まずは耳鼻科の先生に相談してみることにしました。
先生からは、数冊の冊子を手渡され、これを事前に読んでねという事と、するのであればこういう流れだよという説明を簡単に受けました。
まず、舌下免疫療法が出来るアレルゲンは、ダニとスギ花粉の2つだけという事。
なので、事前にダニかスギ花粉に対して、アレルギー反応があるのか事前に血液検査をする必要があります。
アレルギー検査後、対象のアレルギー反応があることが確定してから、1回目の舌下へ薬を投与する前に、再度説明を受け、承諾書にサインをします(アレルギー物質を体に取り込むので、場合によっては重篤なアレルギー反応が出る場合があるので)。
そして、主治医がいる下で1回目の舌下投与をします。
その後、30分ほどアレルギー症状が出ないか病院内で過ごした後、何もなければ帰宅OK。
そして、翌日からは処方された薬を1回目同様舌下に投与します。
アレルギー物質を少量取り込むことで、体がアレルゲンになれて、アレルギー症状を改善するという療法らしいのですが、体質改善という事もあって、期間は2年から5年ほど。
効果は早い人で2~3か月で出てくるそうなのですが、薬をやめてしまうと元に戻るので、年単位で薬を続けて、体がアレルゲンになれが頃に一度薬をストップ。
それで、症状がまた出てしまうようであれば、薬を再開。
薬を飲まなくても症状が出ないようになるまで続けます。
気の長くなるような話なので、始めるにも覚悟が必要ですが、詳しく話を聞いたり、冊子を読んだ結果、私よりも息子(ダニアレルギーもち)の方がやった方がメリットが大きいのかも??と思ってしまいました。
スギ花粉は、一ん年のうち1~2か月だけど、ダニは通年性。
年中鼻が詰まって、時には寝不足にもなっているので、アレルギーのくするを飲み続けなければいけないのであれば、舌下免疫療法で将来的には薬を飲まなくても良くなった方がいいな~。
本人の意思も確認しながらだけどね。
あと、スギ花粉は、現在症状の出ているこのシーズンに始めることはできないそうです。
今年のスギ花粉の時期が過ぎてから、血液検査しに行こうと思います💉
にほんブログ村
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません