ena保護者説明会と劣等感
おはようございます。
先週末は、enaの保護者説明会がありました。
昨年は、私も塾の保護者会に参加するのが初めてだったし、塾長もベテランだったので本やネットで見聞きする情報以外のお得情報が聞けた!!という実感がありましたが、今回は割と当たり障りのない内容となっていました。
昨年は保護者会が終わってから、先生に質問する保護者がたくさんいたのですが、今年はそれも少なかったような・・・。
昨年が特別だっただけかな?
さて、今回説明会の教室に入ると、知り合いのママ友に会いました!!
ママ友といっても、子供の学年は違うので知らなかったのですが、同じ塾に今年から通っていたそうです。
ママ友から聞くまで知らなかったのですが、enaでは小学3年生は塾代がタダなんだって!!
教材費はかかるけど、他の塾も見て、3年生のうちはただのことろでいいかな~という判断をしたそうです。
彼女、しっかり者で、子供が小学生に入る前から中学受験を見据えていて、学習塾へ通わせていました。
コロナで学習塾へ通うのが難しかった時期は通信教育へ切り替えたりと、フットワークも軽く、教育熱心なんです。
本当、彼女の爪の垢を煎じて飲んだ方がいいのでは?というくらい、話をするたびに私の努力の足りなさを実感させられるんです(;´д`)トホホ
が、
どうも劣等感を搔き立てられる事が多くて、正直苦手なんです😢
なるべく顔に出さないようにしているけど、油断してると会話の中で心をえぐられる発言もあって・・・
しかも、保護者会に参加してた彼女の身なりが、普段よりきちんとしていて、自分をみすぼらしく感じちゃったのもありました。
基本、休みの日は化粧しない私💦それがいけないのは分かっているんだけど、保護者会にはかろうじて眉毛描いていったんですよ。
でも、それだけじゃダメだった~!!(つд⊂)エーン
って、そんな一方的に劣等感抱いてるの私だけなんだろうけどさ💦
保護者会、彼女に対して神経すり減らしただけだったわ~。
塾が一緒といっても、学年も違うし、そんなに頻繁に会う事もないだろうから、大丈夫とは思うけどね。
にほんブログ村
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません