国立科学博物館~帰路編~
いやぁ~。昨日、今日と東京は涼しい(といっても日中30度越えしてるけどね)ので、夜も冷房無しで行けるかと思いきや、寝室に4人集まると人の熱気だけで暑い暑い💦
結局夜はクーラーの出番でした。
さて、昨日の記事の続きです。https://tokyokosodate315.com/1977/
無事、国際科学博物館でのDr.Stoneとめぐる科学の世界を満喫して、家路に着こうとしましたが、帰り道上野公園内を歩いていると・・・というか、出てすぐの公園の噴水で子供たちのテンションがなぜか爆上がり。
はしゃいで駆け回る子供たちを眺めながら、親たちは噴水ふちに腰を下ろしてちょっと休憩。
10分ほどしてから駅に向かおうと歩き始めると、噴水横のスペースで何やらイベントをやっている様子。
”なんだろうね~”なんて言いながら横切ろうとすると、タイミング悪くアナウンスが😅
どうやらこれから、イベントが始まるようです。
私たちが遭遇したイベントが”誰もが文化でつながる国際会議”というもので、ダンサーのショーが行われるようでした。
このアナウンスを聞いた子供たちは”見たい!!”とステージとなる場所の正面に陣取って、座ってしまいました。
少し見てから帰れば良いか、とこちらも近くに腰を下ろしたのですが、始まってみたら、意外と子供たちが夢中で見ていたので、結局イベントオープニングのダンスをひととおり見ていました。
耳の聞こえにくいダンサーのKano Kenさんという人が、最初に出てきましたが、その後、もう一人と獅子が登場。
銀獅子と金獅子が登場して、娘が泣いてしまうのではないかとドキドキしましたが(客席側まで来たので)”怖かったけど、面白かった~”と言っていました。
普段見ることのないタイプのダンスでしたが、途中で”もう帰る?”と聞いても、帰らず最後まで見ていたので、何かしら感じるものがあったのでしょう。
気づけば、18時近くになっていました。
これから帰って夕飯を作るのか~と気落ちしていると、せっかくだから夕食を食べて帰ろうと主人からうれしい提案が✨✨
上野というと、色々おいしいお店がありますが、我が家の場合は梅蘭です。
http://www.bairan.jp/
ここのかた焼きそばが大好きなの❤
初めて梅蘭のこの焼きそばに出会ったのは、主人と付き合い始めたころではないでしょうか?
2人でデートに訪れた横浜中華街で、TVに出ていた梅蘭を初訪問。
そのおいしさのとりこになりましたが、なんせね、中華街なんでそんなにしょっちゅういけない距離にあるもんで😅
でも、調べると横浜中華街以外でも店舗を展開していて、その一つが上野のさくらテラスにあると知ったのは、今の家に引っ越して間もなくのころでした。
そして、最後に訪れたのは娘の育休中。どうしてもあの方焼きそばが食べたい!!と、主人が仕事へ、息子が保育園へ行っている時間を利用して、娘とこっそり出かけて食べたのがこの梅蘭を訪れた最後でした。
かれこれ4年ぶりくらいでしょうか?
ただ、週末の夕食時。もし、待つようであればあきらめて電車に乗って帰ってしまおうという提案も主人にされていたので、祈るような気持ちでさくらテラスへ向かいます。
すると、タイミングよくすんないご案内~♪日頃の行いが良いのかしら( ̄ー ̄)ニヤリ
店内はほどほどに混んでいたものの、4人席が空いておりました。
早速メニューを開きますが、私の心は一つです。
じゃじゃーん!!
はぁ~。中に閉じ込められたあんかけが輝いて見えます✨✨
4年前とは違い、焼きそばを4等分にカットして出してくれました。
外のパリッとしたところと、中のトロっとしたあんかけがたまりません😋
他にも、子供たちが食べられるようにチャーハンや春巻きを頼んだけれど、結構なボリューム💦
始めて梅蘭を訪れたのは、かろうじて20代のころ。
40代になると、中華の油はこたえるわぁ😢おいしいのに、胃がついていかない(;´д`)トホホ
変わらぬ味と、老体へと変わりゆく自分の体の変化をかみしめました。
おなかもいっぱいになったし、娘は今にも寝てしまいそう。
今度こそ、おとなしく電車に乗って帰ってくれました。
家に帰って、歩いた歩数をチェックすると軽く1万歩超えていました。
足がだるいよ~💦
疲れたけど、充実した1日でした。
にほんブログ村
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません