8月学力判定テスト
おはようございます。
夏期講習最終日に8月の学力判定テストが行われました。
夏期講習が終わったー!!という達成感(なぜ私が感じてるのか不明だけど💦)が強すぎて、テストの記事を書くことをすーーーっかり忘れていました。
それに、7月の学力判定テストの結果の話は出たし、上位者の貼りだりも行われたけど未だに回答用紙は帰ってきていない状態なんです!そんな中での8月の学力判定テストだったものだから実感がわかず・・・なんて、いいわけね😜
今年の夏期講習に参加しない塾生も数名いるので、9月の本科が始まるまで7月の学力判定テストは返ってこないものと思われます。
じゃぁ、夏期講習は何をやったの?と息子に聞くと、1学期の復習と、プラスでテクニックを習っている・・・らしい。
テクニックって😅って思ったけど、まぁいいや。
今回も、理系の結果だけ先に教えてもらったそうですが、80点台でクラスで1位だったそうです。
難しかったから、80点台はすごいんだ!と言っておりました。
正直、今通っているenaの校舎では息子は上位に入ります。
でも、ena全体だとどうなのか・・・?
都立中高一貫校を受験する生徒のena生の割合の大きさを考えると、ena全体の中である程度上位に入っていてほしい。
このままお山の大将、井の中の蛙状態なのは危険なのでは?と危機感を感じて、場合によってはenaの他の校舎へ通う事も視野へ入れるべきでは?と思い始め、主人に相談すると
”息子は、優秀なクラスで埋もれてしまうより、そこそこ上位に入れるレベルのクラスにいた方が伸びると思う”
という発言に、はっとさせられました。
確かに、入塾した当初、思うようにテストの点数が取れず、ふてくされていた時期がありました。
それを思うと、調子に乗りすぎるのはよくないけれど、上位をキープするぞ!という心持で勉強できた方が息子は頑張れるタイプだと思います。
息子の事をきちんと見れていなかったな、と反省(;´д`)トホホ
5年生になって、私たちが勉強を見てあげることはほぼなくなりました。
時々出てくるプリントをみて、難しいことをしているなと感じることはあるけど、4年生の時に”わからないから一緒にやってほしい”と言われることはほぼなくなりました。
だからついつい、してあげられることはないか?といらぬおせっかいまでするところでした💦
これからは”見守る”がメインになっていくのでしょうか。
うれしいような、さみしいような・・・
にほんブログ村
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません