都立中合判テストが終わって一息・・・と思ったら、来週から日曜特訓の開始!!
おはようございます。
昨日はぶじ、都立合判テストが終了。
テスト後、塾で自己採点をしてから帰ってきましたが、とりあえず全部の問いをうめることが出来たというので、一安心。
前回の適性検査模試みたいに、最後まで作文が書けずに-10点Σ( ̄ロ ̄lll)ガーンなんてことは避けられそうです。
これで、テスト続きの土曜日も終了☺️と、ひと段落出来ると思っていたら・・・・
土曜日:適性検査模試
日曜日:日曜特訓開始
と、来週からはさらにハードな週末です💦
6年生になると、一気に忙しくなりますね。
そして、ついに始まるのですね
日曜特訓が!!
先輩ママからも、ネット情報でも都立中を目指すなら絶対に受けておくべき授業。それが、enaの日曜特訓です!!
今までは最寄りの塾で受講でしたが、こればかりは志望校に別れ、それぞれの学校受験問題に特化した授業を受けることが出来ます。
なので、なれるまでは親の送迎が必要となるでしょう。
授業は午前中の身ですが、電車で通う距離なので、送って一度自宅に戻った方が良いのか?それとも時間がつぶせる場所があるのであれば、授業が終わるのを待った方が良いのか?
ちょっと考え中です😓電車賃よりも時間をつぶすのにかかる費用の方が高くつきそうだからな~。
そして、もう一つの懸念点。
それは、毎回テストの順位が発表されるということ。
同じ志望校の同学年が集まるとなれば、小さな受験と言えるでしょう。
志望校に受かりたければ、そのテストで最低でも上位半分に入る必要があります(単純計算ですが)。
そこで現実を突きつけられた息子がどうなるか??今からある程度の心づもりをしておく必要があるでしょう。
正直、今通っている最寄りのenaでは、そこそこ勉強が出来る部類に入っている息子。
でも、それでは志望校には受からないという現実に本人はイマイチぴんと来ていないみたいです。
なので、日曜特訓では自分が志望校に受かる可能性がどれくらい低いのか?という現実を順位という形で目の当たりにしなくてはなりません。
さてさてどうなることやら??
そして、毎回テストが行われるなら、毎回日曜特訓後にテストの復習が必要になってきますね。
頑張れるかしら??息子も、そして私も😓


ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません