2月学判結果と、作文合宿のお知らせ
おはようございます。
いつまでも眠っていたい日曜日の朝ですが、今日は日曜特訓初日。
少しでも授業に集中できるよう、しっかり朝食の準備と、花粉症対策をして見送りました。
授業は9時から12時10分まで。
第一回目という事で、主人に送迎をお願いしましたが、授業が3時間ほどという事で、現地で適当に時間をつぶしてもらって一緒に帰ってきてもらう事にしました。
一旦帰ってこれない距離ではないんだけどね。電車代の節約です。
さて、受験が終了したことで、テストの結果の返却が早くなりました。
2月に受けた学判の結果が早くも帰ってきて、うきうきで帰ってきた息子。
そう、良い結果でした。
塾から帰ってきた第一声が”学判帰ってきたよ~”だったので、私たちに見せたい=良い結果とすぐにわかりましたが、二言目が良くなかった
”同じ塾の〇〇よりもいい点数だった♪”
だ~か~ら~
同じ校舎の生徒と競ってもあんまり意味ないんだって!!
ちょっと不機嫌になりながら、結果の紙をみると・・・
うっひょー!
確かに、顔がにやけちゃう結果でした。
・・・・といっても作文以外ね。
2月の適性検査模試の結果は作文が最後までかけず”0点”という(;´д`)トホホな結果でしたが、学判では最後まで書くことができ、何とか0という数字は避けることが出来ました。
けれど、ぎりぎり平均点くらいという結果。
そして、文系のテストでは点数は確かにいいけど、以前注意されたのと同じケアレスミスで2点減点💦
これはいただけない。この減点、ずーーっと続くのかな?と思うと気が重いです。
だって、たかが2点、されど2点。
この2点に泣かされる日が受験でなければいいと願うばかりです。
そして、翌日の塾でもらってきたのが
作文合宿のお知らせ
以前からずっと課題となっていた作文。本人も、そこが振るわないというのを強く自覚しているのか
”作文合宿があったら参加したい”
と、言っていました。
本人の気持ちが変わっていないか、再度確認すると、参加したい!という事なので、週明けにでもさっそく申込書を提出しようと思います。
去年夏合宿に参加した時は、不機嫌に帰ってきたのに、今回の合宿は参加する気満々で、今から参加するのが楽しみで仕方ない!といった様子。
まぁ、本人がその気なら、私たちは惜しみなくお金を払うつもりです。
でも、作文特訓は4月中旬。そして、enaの前期スケジュールを見ると、GWは別で特訓というのが記載されている・・・。
覚悟していたつもりだけど、お金がじゃぶじゃぶ飛んでいく~(>_<)
分かっていたつもりで、分かっていなかった~!!
わが子への課金ゲーム!どこまで突っ走れるかな??
にほんブログ村
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません