日曜特訓初参加とその後の息子の変化
おはようございます。
前回、日曜特訓初参加を遂げた息子。
息子の参加した校舎では、すでに成績順でクラス分け&席が決められていたそうです。
(おそらく、5年生の時の成績順)
そして、息子は中の下くらいのポジションの席でした。
初日はテストはなし、授業もついていけるレベル(先輩ママの話だと、初回はどこの校舎も同じことをするのだとか)。
ただ、いつもと違う場所、知り合いの居ない教室に緊張したと言っていました。
そして、帰ってきた息子は”疲れた~”といって、その日は出された宿題以外は何もせず、ゆったり過ごしていました。
微妙な成績の位置だけど、あんまり実感わいていないのかも?危機感の見られない息子に、あせるのは親ばかり💦と少々あきらめ気分でいましたが、翌日からの息子の様子に変化が!!
いつもの塾での授業後、自習時間が長いこと!!ちょっと心配になるくらいでした。
そして、朝学習も気づけば率先してやっているというような気がします。(あくまで私の印象)
以前であれば、こちらが促さないと勉強なんてやり始めなかったのに・・・・ちょっとづつだけれど、息子の変化を感じます。
無理は禁物!だけど、少なからずよい刺激になっているみたいです。
今後、席順やクラス替えもあるだろうから、それが良い刺激になることを切に願います。

にほんブログ村


ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません