春期セミナー2日間行ってみて、GWはやっぱり合宿に切り替えます
おはようございます。
土日で朝9時~17時半までがっつり勉強漬けの2日間を過ごしました。
今日一日頑張れば、春期セミナーは終了。
日曜日から、春期講習へと突入です。
この3日間のセミナーは、いつもと違う教室で行われるのですが、いつも通っている校舎のメンバーがほぼ集合。
緊張することなく、楽しそうに参加できたようです。
ただ、疲れはたまっていたのか、日・月曜日の朝はいつもよりゆっくり起床していました。
さて、春期セミナー1日目の帰り、主人がお迎えに行ってくれたのですが、その帰りに
”GW、やっぱり合宿に参加したい”
と言っていたそうです。
今回の春期も、合宿(土日で1泊2日)とセミナーが選択できたのですが、家に帰ってきてしまうと、テレビやゲームといった誘惑があるのが嫌なようです。
昨年夏合宿に参加した時、夜寝る前まで勉強をしていた環境に身を置きたいという強い熱意を感じました。
正直金銭的な面では痛い💦
以前にも書いたように、私なりに考えた結果GWは合宿ではなく特訓と結論を出し、申込書も提出済みです。
https://tokyokosodate315.com/3741/
ただ、息子がそれだけの強い意志を持って参加したい!というのであれば、参加させてあげたいのが親心❤
念のため、再度息子に確認をしましたが、その意思は固い様子。
早速塾へ連絡して、新しい提出用紙をもらってきました。
正直、最初の2日間朝から夕方までのセミナーを受けた後に、”もうヤダ~💦GWの特訓休みたい!”と言う子はいても、”GWは特訓じゃなくて合宿に変えたい”という子はまれだと思います。
何が息子を突き動かしているのか?
何となくですが、日曜特訓のはじまりや、2023年度の受験生からの言葉がきっかけになっているように感じます。
日曜特訓で明らかになった自分の立ち位置。
2回目の授業でクラスが上がったので、ここでのんびりしてしまうかな?と不安に思っていましたが、良いタイミングで、2023年の受験生からたまたま声を掛けられさらにやる気に拍車がかかったようです。
頑張りの結果が、日々のテストにも反映されているのが自身にも繋がっています。
ただ、順調な時ほど慎重に。不調な時ほどのんびりと。
とりあえず今週は、塾の休みが1日だけというハードなもの💦
体調管理はしっかりしたいと思います。
にほんブログ村
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません