割としっかり目に雷を落とす
結局、あの後、もう一回落雷が起こりました。https://tokyokosodate315.com/3335/
もーー、こっちがうんざりしちゃうくらい😢
朝の出来事の後、みんなバタバタと出かける準備をしている最中、それは起こりました。
何気なくゴミ箱を開け、息子の塾でもらったであろうプリントたちがグシャっと突っ込まれているのをみて"燃えるゴミも年末年始は出せなくなるから、今のうちに整理して出せるものは出してねー"と声をかけました。
そして、何か気になるものが目の端に入ったので、つまみ出してみると…
11月の学判結果がΣ(゚д゚lll)
“え?これ、どういうこと??"
と、聞くと
“点数が悪いから、隠しちゃった"
という息子…😓
この時点で、私、怒っちゃいません。
それよりも、息子が悪い点数をとってしまったと思っていることが問題だと思ったので、すかさずフォローにはいりました。
確かに、点数だけ見れば悪いかもしれないけど、漢字は満点だし、ケアレスミスが重なっての減点が多かったので、わかっていないわけじゃなさそう。
“焦っちゃったかな?時間たりなかった?解き直しは、もうわかった?"
と聞くと
“うん。焦っちゃったかも。解き直しはもうしてあるよ"
というので、この話題はこれでおしまい。
ここまではよかったと思う。
問題は、この後!
ゴミ箱から拾った回答用紙と結果(偏差値の書かれた)の紙をいつものファイルへ入れようとすると、11月の学判の問題用紙がないことに気づきます。
というか、その前の学判については、問題・回答用紙・結果全てがない!!!
どういうこと??
はい。ここで、私の顔が般若に変わりまーす。
夏休み明け、自分のプリント(塾のテスト関係)を、自分でファイリングするように結構丁寧にレクチャーしました。
それまでは、私が綺麗にファイリングしていたのだけれど、それを息子自身でできるように教えたのです。
でも、教えた以降、ファイリングされている形跡が全くありません💢💢
悪い点数を取るのはいい。仕方ない。そういう時もある。
でも、その後復習することができなければ、どんどんダメになるだけだっていうのを、何度も、口をすっっっっぱくしていっているのに、全く持ってわかっていないことに憤慨!
こんなんで、受験にたどり着けるのか?
怒りすぎて“そんなことなら、塾なんてやめてしまえ💢!!"といってしまうほど、怒り浸透です。
そして、“もう好きにしなさい"とだけ言って出社してきました。
期待している自分が悪いのか?
こんなことの繰り返しに、もうウンザリです。
にほんブログ村
にほんブログ村
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません