“今日のご飯何?”って聞かないで(>_<)
春休み。
春期講習があるといっても、お弁当の必要ない時間帯で行われるので、現在3食ご飯を作っています。
といっても、春休みに備えてチンしたらすぐ食べられる冷凍食品も用意してはいるのですが・・・
うちの息子はしょっちゅう、食事の献立を私に聞いてきます。
もう、本当にそれが苦痛!!
たとえ私が、在宅で仕事中でもお構いなしです。
冬休みの時には、あまりにつらくて”もう、献立聞くのやめて!”と言ってしまったほど・・・。
昨日も、台所におにぎりやちょっとしたおかずを用意していました。
昼食前にお腹がすいたら食べていいし、食べなかったらそれをそのまま昼食にしてもいいし、足りなければ冷凍食品をチンして食べてねと伝えていました。
そう。私は息子に伝えていたんです!!なのに!!!!
”今日のお昼ご飯なに?”
と聞かれて、開いた口がふさがりませんでした(;´д`)トホホ
息子からしたら、コミュニケーションの一環で、大したセリフではないのかもしれませんが、私にとってはいろんな地雷が埋まっている言葉です。
そもそも、私はこの家のご飯係に立候補したことは一度もありません。
それなのに、いつの間にかそういう立ち位置にいるのも嫌だし、他の事をしているのに、この質問をされるだけで、献立について頭を悩ませなければいけないのも嫌です。
まじで、自分で好きなもん勝手に食ってくれって思います。
今日は出社だから、お昼は主人と息子で勝手に食べてくれ!と何も準備せず家を飛び出してきました。
ちなみに、私が家にいると、主人も
”今日の昼飯どうする?”
と聞いてきます。
勝手に食ってくれ!!💢💢
ママ友の家では、夫婦で在宅勤務をしていても、各々自分のタイミングで勝手に食べるというのを聞いて、なんて素敵なの?!と感動してしまいました。
とにかく、我が家の男どもは手がかかる💦
特に息子に関しては、将来の事を考えて
”今日の昼飯、俺が作るよ”
くらい言えるようになってもらわねば。
まだまだ道は遠いけどね(;´д`)トホホ


にほんブログ村
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません