ドキドキする時期ですよね
今日、久々に外食ランチに行ったら、たまたま近くの席に受験生を持つママさんたちが座っていて、受験の話題で持ちきりでした。
あまり聞き耳を立ててはいけない!って思ってはいても、やっぱり気になる話題。
具体的な学校名とか出てきちゃうと、意識がそちらに向いてしまいます😅
知り合いの受験生を持つママ友も、あと2ヶ月ちょっと…と、ソワソワしているのを見たばかりなので、私も来年は同じ状態なのかな?と想像するだけで、涙が出そうになります😭
近くにいたママたちは、おそらく私立受験組っぽかったです。
ギリギリまで受験校選びに悩まされるのだろうな。
我が家は都立中高一貫が第一志望で、塾での対策も適性検査のみだから、私立を受けるとしても、同じ適性検査の形態のテストが受けられるところに限られます。
そう考えると、適正検査型のテストが受けられるところ&通える距離&息子の偏差値の掛け算で受けられるところが絞られるので、受験校で悩むことはあまりなさそう。
受験校が少ない=全落ちの可能性も上がるのですが…それは、今考えても仕方のないこと。
もし、私立に行くことになったら、今のままのんびり腰掛けパートだとキツイから、本気で転職を考えないと行けないかも…って言うのも、今考えても仕方のないこと。
来年の冬を思うとドキドキしすぎて何も手がつかなくなるので、日々コツコツと努力を重ねていくしかないわよね。
まぁ、受験するのは息子だけどね。
サポート、手近なところで、冬季講習のお弁当作りをがんばります。


にほんブログ村
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません