はっきり言えない私が悪いのか・・・
おはようございます。
以前、LINEをブロックしたママ友にここ最近遭遇するようになりました。
近所に住んでいるからたまたま会う事もあるし、子供の学校が一緒だから会う事もある。
覚悟はしていたけれど、何を思ったのかガンガン話しかけてくるのはなんでだろう??
私も話しかけられたら無視できないし、それなりに共通の話題に答えてしまう。
正直、沈黙が怖いから、一生懸命話題探しをしてしまって・・・・。
そんなに愛想よくする必要ないのにってあとから後悔(;´д`)トホホ
よく考えれば、苦手だなと思う人がいても、あまり態度に出さないようにしてきました。
社会人としての処世術だと思っていたけれど、ここ最近になってそれが裏目に出てきている気がしてならないんです!!(>_<)!!
ここ最近では、なぜか会社の苦手なお局様のランチ会にお誘いを受ける始末( ;∀;)
しかも、断れずに1度参加したらまた誘われて・・・。
そのランチ会のメンバーに仲の良い同僚もいるから、その同僚経由でお誘いを受けたらなんだか断りずらくて、うんと言ってしまった自分が恨めしい。
今回こそNoと言おう!
もういい年なんだから、好き嫌いくらい言わせてほしい。
円滑な人間関係を築きたいだけなのに、苦手な人がどかどかパーソナルスペースを踏み荒らしてくる!嫌だ!
でも、はっきり言わない自分にも非があるから、そこは淡々と”苦手”という事を伝えないと。
相手を不快にさせるためじゃなく、お互い快適に過ごすために、ちょうどよい距離を取れるように。
にほんブログ村
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません