読解力は一生ものの力となる
こんばんは。
朝の記事で、結局プレジデントファミリーの人気号って”読解力”の号なんだよね~っていう結論に至ったのだけど、本当に読解力大事と、大人になってから痛感しています。https://tokyokosodate315.com/3295/
もちろん、学生時代、自分なりに読解力向上に努めていたと思います。
でも、読解力が全ての教科、全ての事柄についてとても重要であると気づいたのは大人になってからです。
ドラマのドラゴン桜でも、桜木先生が言っていたのではないでしょうか?
言葉は常に私たちの周りにあふれている。
そこから、どこまで読み取ることが出来るのか?その読み取りが出来る・できないで、人生は大きく変わります。
ドラゴン桜では、駅周辺の道案内標識に英語だけでなく、中国語、韓国語の表記がされていることにフォーカスされて説明されていました。
昔は日本語にせいぜい英語の表記が加えられているくらいだったのが、中国語・韓国語が追記されるようになった。
これは、この場所にその言語を使う人たちがたくさん訪れるようになったからだと、説明していました。
ナルホド~。何気ない風景も、そういう風に読み取ることが出来るのね。と感心したものです。
そして、受験勉強においても、出題される問題を読み解く力がなければ、どんなにたくさんの知識を持っていても、正解にたどり着くことはできません。
それこそ、読解力なのです。
これ、自分が子供のころに知りたかったわ~。
大人になってからも、仕事ではメールやプレゼン文書を見るたびに、自分の読解力の低さを痛感します。
そして、それと同時に、文章で人に何かを伝えるという事の難しさも・・・。
ブログやっといてよく言うよと思われるかもしれませんが、人に自分の気持ちを伝えるって、難しいのよ。ほんとに・・・。
わが子には、是非とも身に着けてもらいたい力です。
お金を盗まれることはあっても、自分の中の知識・技術・思い出は盗まれません。あと、食べてしまったものもね😋
これ、我が家の家訓です♪
にほんブログ村
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません