”ぼく”はいいけど”ウチ”はだめ
おはようございます。
夏風邪の咳だけ残っているせいか、熟睡できていないようで、朝スッキリ目覚められません(;´д`)トホホ
今週は10年に1度の暑さになるとも言われているのに、私溶けちゃうんんじゃないかしら??
さて、今日は最近娘がコロコロと変えている一人称の話。
小学生に上がるころ、自分のことをまだ”○○ちゃん”と呼ぶ娘に”もう、小学生になるし、自分の事は私と言った方がいいと思うよ”と話したことがありました。
そんな一言で長年言いなれた一人称があっさり治るわけもなく、気づけば”私”と呼ぶことを通り越して”うち”や”ぼく”という一人称を使うようになってきました。
完全に、学校のお友達の影響なのだろうけど、正直
娘に”うち”は使ってほしくない
というのが、私の希望。
もとろん、娘にも伝えました。”お母さんはその言い方好きじゃないな”って。
もちろん、私の意思を伝えたところで使う・使わないは、娘の判断なので強制ではないです。
そんな娘の一人称が最近”ぼく”に変化しましたが、気にならないので、何も言っていません。
他にも、我が家では強制ではないですが、娘でも息子でも”うまい”と子供たちが言うと”おいしいって言ってよ~”と注意をしています。
他にも”やばい”も使わないでほしいと言っています。
あくまで、私の主観で話をしているのですが、使ってほしくない言葉は、都度そのことを子供たちに伝えるようにしています。
伝えたところで、実際に使う・使わないは子供たち次第なのでが、私は親の口が悪いは悪だと思っているので、自分は決して使いません。
正直、他のご家庭で親の言葉遣いが悪い影響で子供の口からあっさり悪い言葉や、雑な言葉遣いが出ることを見ていて、不快になることがあります。
それはそのご家庭の判断なので口を出すつもりはありませんが、我が家は別です。
強制はしないけど、それが悪い言葉遣いなのだという事を教えていきたいと思っています。
ちなみに、私は言葉使い結構いい方。子供のころは別として、東京に出てきたころ、どうしても方言(イントネーションの微妙な違い)が治らなくて、丁寧語はなまらず話すことが出来たので、東京移住後は割と丁寧な言葉を心がけていたら、それが身につきました。
ただ、言葉遣いが丁寧は、社会生活を送るうえでメリットの方が多いと感じたので、子どもたちにもなるべく丁寧な話し方が出来る子になってほしいと思っています。
普段からめちゃくちゃ丁寧に話せ!というつもりはないけど、丁寧に話すという事がどういうことなのか知っていてほしいし、知らずに雑な言葉使いが口から飛び出す癖だけはつけさせたくないな~。
にほんブログ村
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません