自分が親になるということ
今日から冬期講習後半戦がスタートです。
![](https://tokyokosodate315.com/wp-content/uploads/2023/01/IMG_3117-rotated.jpg)
今日も今日とて、弁当作りに勤しんでおります。
さて、このお正月に主人と一緒に散歩する機会がたくさんありました。
その時に主人が何気なく言った一言
”俺は本来、ちゃらんぽらんな性格だから、子供に”勉強しろ”とか言ってる自分に違和感がある。親になるような人間じゃないんだよな本当は”
と、のたまわっていました。
そんなのこっちのセリフじゃ(# ゚Д゚)!!
私だって、人様に自慢できるような立派な人じゃないんだから、日々せっせと弁当作ってる時点でほめてほしいわ!
まぁ、自分が親になる準備を待っていたら、きっと一生親になんて慣れないんだろうから、日々子供たちに親にさせてもらっている感じでしょうか。
自分なりに、子供にできることを探していますが、親が子供に与えられる影響って大きいように感じる日もあれば、小さく感じる日もあります。
こういうのとか見ちゃうとね(読んではないの💦YouTubeで聞いただけ😅)、自分の遺伝子呪っちゃうよね。
子供のややこしい性格とか見ちゃうと、私の悪いところが似とる~💦って思っちゃう。
でも、一度親になったら放棄なんてできない。そこは、親から受け継いだ良い意味での遺伝子だと思うから、息子&娘に伝えていきたい。
遺伝子も環境も両方大切なら、努力することをやめられない。そういう性格だから。
大きいことはできないけど、小さなことをひとつづつ積み上げることは出来るから、ちょっとづつ努力していきます。
小さいけれど、今日もラジオ体操から一日をスタート出来ました♪
息子は、起きるので精一杯で、ラジオ体操する私を見つめるだけでしたが、今日は”起きることが出来た”でOKです。
私が続けていれば、いつか一緒にやってくれると信じて!!
![にほんブログ村 子育てブログへ](https://b.blogmura.com/baby/88_31.gif)
にほんブログ村
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv11112446.gif)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません