塾選び
中学受験をする!と決めてからまずやったことは塾選び。
決めたのが3月頭くらいだったので、もうバタバタでした。
6年生になったら、休みなく塾通いになると聞いていたので、子供が一人で通塾出来る範囲にある塾をチェック。
「塾ナビ」っていうサイトを使いました。
↓↓↓
https://www.jyukunavi.jp/
最寄り駅や、子供の学年、塾の種類(集団塾か個別指導か)などの条件で検索をして、まとめて資料請求(←時間ないからね。サクサクとね)
すると、まとめて請求した範囲が広すぎて、次の日めっちゃ電話かかってくる💦
仕事中にめっちゃかかってくるから、最後の方は出なくなってたわ。ごめんなさい・・・(´;ω;`)
とりあえず、遠いところは丁寧にお断りしていくつかに絞り込みをして、集団・個別指導合わせて5校くらい体験に行きました。
最初はめんどくさそうに行っていましたが、たまに同じ小学校のお友達と顔を合わせることもあって、だんだん楽しくなってきたよう。
3校目くらいに体験で行った塾の帰り、おもむろに「おれ、通う塾決めたわ。今日のところ、すっごく楽しかった!」と言い出したんです!
てっきり、学校のお友達にでも会ってそこがいいって言ってるのかな?と思ったら、知り合いは一人もいなかったとのこと。
じゃあ、なんでか尋ねると「授業が楽しかったから。」🤩🤩🤩
小学4年生がこんなに目を輝かせて「授業が楽しい」なんて、いったいどんな授業だったのか私も主人も興味津々。
残念ながら、授業を見学することはできないけれど、良い意味で刺激的だったんだなと思いました。
残りの2校も体験授業を終えて、再度息子に確認をしたところやはり3校目に体験授業をしたころがいいと意見は変わりませんでした。
無事、4月からの入塾を迎えることが出来ました。
入塾して分かったのですが、4月最初の授業で学校のクラスメイトが来ていたよと報告を受けました。
元々仲の良いお友達だったらしく、おかげで順調に通塾をしています。

にほんブログ村
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません