永遠のテーマ 勉強時間とゲーム時間
皆様、お疲れ様です。
正直、日曜日に勃発した息子とのやり取りは、受験を決意してから何度となく繰り広げられてきました。
でも、何度やってもなくならないし、繰り返される(;´д`)トホホ
子を持つ親としては、避けては通れない道なのでしょうか?
いいえ!そんなことはないはず。いつかはきっと終わりが来る!と信じて、息子と向き合っていきたいと思います。
勉強時間とゲーム時間
このブログにも何度も何度も何度も何度も・・・・書いています。
正直、私たち親にも原因があるとは思っています。
新しいルールを作っても長続きできないのは、ある意味親譲り、遺伝レベルのたまものです。
そして、日曜日に起きた事件は、現在のYouTube・ゲームをしていいという時間の約束を息子が破ったという事が発端です。
それまでは、朝はゲーム・YouTube禁止。学校から帰ってきてやること(学校・塾の宿題、文系・理系の予習復習、明日の準備)をやったら、好きなことを好きなだけしていいというものでした。
正直、塾が週に3日もあるので、学校から帰ってきて、やることやって塾へ行って、となるとほとんど自由時間はありません。
夜21時には就寝をめざしているので、21時以降にすることも禁止にしています。
ですが、休みの日の朝という定義をはっきりしていませんでした。
息子からしてみれば、10時くらいはもう朝ではなく、自分のすきなことが出来ると思ったようです。
そして、何がいけないかというと、自分のやるべきことを何もせず、主人に注意されてもずーっとYouTubeをしていたという事でしょうか。
主人もさすがに業を煮やして、このままではいきたい学校へいいけない。ルールを変えて、もっと勉強時間を増やすべきだと提案したら、息子はそれに納得がいかず、その日一日平行線でした。
息子は、私との外出の予定があったので、一旦主人とは離れて、その間に私とも話をしました。
”お父さんの行ったことに納得がいっていないようだけど、お父さんは息子君の事を思って言ってくれているんだよ。”
というと、
”それは理解しているつもりだし、お父さんの言っていることに悪意がないのも分かっているけど、今後のYouTube・ゲームとの付き合い方については、自分で考えて決めたい”
と、自分の意思があることを伝えてくれました。
そうとなれば、あとは息子と主人の橋渡しをするのみです。
家へ帰って、夕食後に、息子に勉強時間をどう確保し、どう自由時間を使うかの説明をさせました・・・・が、的外れすぎて、結局再度主人のお説教が始まってしまいました(;´д`)トホホ
息子よ・・・哀れなり。
結局その日は、主人と息子でしっかりと話し合いがありましたが、息子が泣いてしまい、結局本人が納得したかは不明。
ただ、まずは今週一週間本気で勉強をするという目標を立てたみたい?(本人が決めただけで、提案したのは主人だから、本人がどれだけ本気になっているかは不明😓)
昨日は、遅くまで塾に残って勉強して帰ってきましたが、一週間走り切れるかしら?
まぁ、子供が頑張っているなら、私たちはそれに負けないよう付き合うのみですがね。
一週間後に良い結果が出ることを期待しております。
にほんブログ村
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません